不審者情報

○発生日時 令和4年2月14日(月)午後1時ごろ 
○発生場所 老松町(校区:旭/Asahi)
○状況 男が下校中の男子生徒達に対して、肩を触って呼び止め「かわいいね、かっこいいね」等と声をかけ顔を近付けた。
○不審者の特徴 男1名、60~70歳位、170cm位、中肉、上衣茶系ダウンジャケット、下衣茶系長ズボン、白色サンダル、白色マスク着用

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

○架空請求詐欺被害に注意!!
今週、携帯電話会社を騙り「未払い料金お支払いのお願い」等と書かれたメールが届いたり、パソコン画面上に突然「あなたのパソコンはウイルスに感染しました」等と表示され、表示されたアドレスや電話番号に問い合わせると、電子マネーを購入してその番号を登録するよう指示されるという相談が複数ありました。これは、購入した電子マネーを不正に利用される架空請求詐欺の手口です。

※「コンビニで電子マネーを購入して」は詐欺です。画面に表示されたURLや電話番号にはすぐに連絡せず、配信元をきちんと確認する冷静さが必要です。不審なメール等が届いたら、まずは家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

特殊詐欺被害が発生!!
一昨日(1月24日)、豊橋市内の高齢者宅に警察官を名乗る人物から「詐欺師があなたのキャッシュカードを持っていました。そのカードを封印するために今から警察官がお宅に行きます。」等と電話があり、その後、別の警察官を装った男が自宅を訪れ、持参した封筒にキャッシュカードを入れるよう指示し、被害者の方が目を離した隙に封筒をすり替えられて、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。これは、盗んだキャッシュカードを使ってATMから金を引き出す特殊詐欺の手口です。

※警察や金融機関がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を尋ねたりすることは絶対にありません。自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。最近、豊橋市ではこの種の前兆電話が多発しています。この情報を多くの人に伝えて未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

1.○発生日時 令和4年1月20日(木)午前7時ごろ 
○発生場所 三ノ輪町(つつじが丘校区:/Tsutsujigaoka)
○状況 男が、帰宅途中の女子児童達をカメラで撮影した。
○不審者の特徴 男1名、40代位、175cm位、中肉、黒髪、黒色上着、灰色長ズボン

2.○発生日時 令和4年1月20日(木)午後3時15分ごろ 
○発生場所 西幸町(幸校区:/Miyuki)
○状況 ねずみ色のニットの帽子をかぶった男が、帰宅途中の女子児童に声をかけ、どこから来たのか、家はどこかとたずねた。
○不審者の特徴 男1名、40~50歳位、160cm位、黄緑色のジャージ上着、ねずみ色ズボン、白いマスク

3.○発生日時 令和4年1月20日(木)午後4時ごろ 
○発生場所 東高田町(天伯校区:/Tenpaku)
○状況 シルバーの車に乗った男が、帰宅途中の女子児童達に近づき、顔をのぞきこんだ。
○不審者の特徴 男1名、40~60歳位、160cm位、中肉、パーマ、上下黒の服装、四角い眼鏡、マスク

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

○還付金詐欺の前兆電話が発生!!
1月19日午前、豊橋市内のお宅に、市役所職員を名乗り、「医療費の還付金があります。金融機関の口座やキャッシュカードはありますか。」等と不審な電話がありました。金融機関ATMに誘導されたり、金融関係者や警察官を装ったものがキャッシュカードを自宅まで取りにくる詐欺の電話です。

○百貨店を名乗る前兆電話が発生!
1月19日午後、豊橋市内の高齢者宅に、名鉄百貨店店員を名乗り、「カードが使われたので身元を確認しています。」等と不審な電話がありました。最終的に自宅に犯人がキャッシュカードを取りに来たり、すり替えられたりする詐欺の電話です。

※公的機関を名乗られても内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。「カード」やお金に関する話題が出た場合、電話を切って家族や警察に電話しましょう。自宅の固定電話を、留守番電話設定や特殊詐欺対策電話にして被害を防止しましょう。この情報を多くの方に伝えて未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

○特殊詐欺の前兆電話に注意
 昨日(1月17日)午後4時頃、豊橋市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る者から「健康保険料の還付金があります。どこの銀行の口座を持っていますか」等と電話がありました。これはATMに誘導して言葉巧みに現金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。

※公的機関を名乗っても安易に信用することなく、内容が真実かどうか慎重に判断してください。「保険金」「還付金」「銀行口座」等、お金に関する話題が出た場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。自宅の電話は、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

○発生日時 令和4年1月13日(木)午後4時30分ごろ 
○発生場所 三ノ輪町一丁目(校区:豊/Yutaka)
○状況 停車中の車に乗った男が、女子児童達をスマートフォンで撮影した。
○不審者の特徴 男1名、中年くらい、中肉中背、黒髪短髪、黒っぽい服、グレーの車

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

災害対策本部の廃止について

こちらは豊橋市です。
1月16日、14時00分、愛知県外海、伊勢・三河湾に発表されていた津波注意報の解除に伴い、豊橋市は災害対策本部を廃止しました。

問い合わせ先 豊橋市防災危機管理課 電話 0532-51-3116

津波警報・注意報

2022年01月16日14時00分 発表
伊勢・三河湾の津波注意報が解除されました。
愛知県外海の津波注意報が解除されました。

現在津波警報・注意報を発表している沿岸
なし

津波の予想到達時刻・予想される高さ
伊勢・三河湾
 なし
愛知県外海
 なし