注意喚起情報

■状況
 8月29日午後4時頃、豊橋市仲ノ町地内に住む方の固定電話に、市役所職員を名乗る男から、「法律が変わり還付金が出る。手続きをしたほうがいい。」等かかってきて、その後すぐに金融機関を名乗る男から、近くのATMに行ってお金を振り込むように指示されました。
 また、本日午前11時頃から午後0時半頃にかけて、豊橋市東七根町及び八町通3丁目地内に住む方の固定電話に、市役所職員を名乗る男から同様の電話がかかってきています。
 これらは還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・相手が公的機関を名乗っても、焦らず電話を切り、自分で正しい番号を調べ、公的機関に確認してください。
・固定電話にかかってくる国際電話を止める手続きが、警察署で出来ますので、豊橋警察署までご相談ください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
特殊詐欺の前兆と思われる不審な電話が発生しました。
8月23日午後0時55分ごろ、豊橋市南栄町地内居住の方の携帯電話に警視庁捜査二課を名乗る者から「あなた名義の銀行口座がマネーロンダリングに使われているので出頭してほしい。」等の内容で電話が掛かってきました。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話などの電話は出ないようにしましょう。
・固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族等に相談しましょう。
・表示された電話番号が警察署の番号でも詐欺の可能性があるので注意してください。
・「電話でお金の話は詐欺」「LINEで逮捕状、警察手帳は詐欺」「電話番号の末尾が0110は詐欺」をキーワードにして注意してください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

金融機関を名乗るメールに注意!
■状況
8月16日午後4時35分頃、豊橋市居住の方の携帯電話に愛知県警を名乗る男から「捜査協力の為、すぐに来い」等との内容の特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
8月に入り、警視庁、京都府警、岡山県警等全国各地の警察を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
このまま相手の話に応じ続けると、調査名目等で現金をだまし取られてしまうので注意してください。
■対策
・警察から、お金を振り込ませる協力依頼はありません。
・警察を名乗る電話は、所属や名前等を確認し、一旦電話を切って、自身で調べた警察署の電話番号に電話をして確認をしましょう。
・電話の相手から「他の人に相談しないように」と指示があったら詐欺です。
・電話でお金の話は詐欺、電話番号の末尾が「0110」でも詐欺なので注意してください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

食中毒警報発令情報

愛知県は8月18日(月)午前11時、食中毒警報を発令しました。

■発令基準
・気温30℃以上が10時間以上継続することが予想されるとき。 
・24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上となることが予想されるとき。

■注意事項
1 なま物の喫食はできるだけ避けましょう。
2 食品は十分に加熱して食べましょう。
3 調理後の食品は、早く食べ、長時間放置しないようにしましょう。

※ 発令された警報は、発令時から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

■情報配信
豊橋市保健所 生活衛生課
0532-39-9124

注意喚起情報

■状況
 8月9日に「口座から勝手にお金を引き出された」との相談が複数ありました。いずれも「緊急」「本人確認のお願い」などの件名で金融機関を名乗るメールが送付され、記載されたURL等をクリックすると、口座番号やパスワード等の入力を求められています。
 これはフィッシングという詐欺の手口です。メールで誘導された偽のウェブサイトに、個人情報を入力すると、銀行口座を操作されて勝手に送金されたり、クレジットカードを不正に利用されるなどの被害に遭う可能性がありますのでご注意ください。
■対策
・「緊急」「重要」「本人確認」などのメールに注意!
・メール記載のリンク先は押さない!
・個人情報を入力する前に、正規サイトやアプリからメールの内容が本当か確認する
・IDやパスワードは使いまわししないようにしましょう。
・ウイルス対策ソフトや各携帯電話会社が提供するセキュリティ設定を活用しましょう。
・周りの人や警察に相談しましょう。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

不審者情報

〇発生日時 令和7年7月28日(月)午後8時30分頃
〇発生場所 鴨田町(校区:福岡/Fukuoka)
〇状  況 男が自転車で帰宅中の女子生徒に対して声をかけ、道を尋ねると、「ライン教えて」等と言いつきまとった。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

食中毒警報発令情報

愛知県は 7月28日(月)午前11時、食中毒警報を発令しました。

■発令基準
・気温30℃以上が10時間以上継続することが予想されるとき。 
・24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上となることが予想されるとき。

■注意事項
1 なま物の喫食はできるだけ避けましょう。
2 食品は十分に加熱して食べましょう。
3 調理後の食品は、早く食べ、長時間放置しないようにしましょう。

※ 発令された警報は、発令時から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

■情報配信
豊橋市保健所 生活衛生課
0532-39-9124

【出没情報】サルにご注意ください!

前芝町字加藤付近において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

不審者情報

〇発生日時 令和7年7月16日(水)午後4時10分頃
〇発生場所 牟呂外神町(校区:牟呂/Muro)
〇状  況 男が下校中の女子児童のあとをつけた。
〇不審者等 50~60代くらい、帽子、茶色の服

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【出没情報】サルにご注意ください!

前芝町字加藤付近において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421