震度3の地震が発生しました。

こちらは、豊橋市です。
先ほど発生した地震に伴い、豊橋市は、災害対策本部を設置しました。

発生日時:4月7日9時30分
震源地:震央 愛知県東部
地震の大きさ:震度3(M4.6)

今後の、情報に注意してください。

問合せ:豊橋市災害対策本部 電話 0532-51-2055

注意喚起情報

○詐欺の前兆電話に注意!!
本日(4月5日)午前9時頃、市役所職員を名乗る者が、豊橋市内の高齢者のお宅に、「介護保険料の還付金があります。青い封筒は届いていますか。金融機関に行ってください。」等と電話をかけてきました。これは、金融機関ATMに誘導して、お金を騙し取る詐欺の電話です。
この手の電話は、その後、関係者等を名乗る者が自宅まで現金やキャッシュカードを取りに来ます。

※公的機関を名乗られても内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。必ず家族や警察に相談しましょう。自宅の固定電話を留守番電話設定にするとともに迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。この情報を多くの方に伝えて詐欺被害の未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

○発生日時 令和4年3月15日(火)午後5時ごろ 
○発生場所 春日町1丁目(校区:豊/Yutaka)
○状況 男が遊戯中の女子児童達に「一緒に遊ぼう」と声をかけた。
○不審者の特徴 男1名、20代位、中肉中背、黒髪やや長め、黒っぽい服装

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

〇特殊詐欺被害の発生!!
 一昨日(3月9日)、豊橋市内の高齢者宅に百貨店職員を名乗る者から「あなたのカードで20万円分の商品券が買われた。銀行協会へ電話をかけて。」等と電話があり、電話をしたところ、銀行協会職員を名乗る者から「詐欺被害に遭っている。カードがスキミングされている。」等と言われ、銀行口座や暗証番号を教えた。
その後、自宅を訪れた関係者の男に持参した封筒にキャッシュカードを入れるよう指示され、被害者の方が目を離した隙に封筒をすり替えられて、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。これは盗んだキャッシュカードを使ってATMから金を引き出す特殊詐欺被害の手口です。

※警察や金融機関がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を訪ねたりすることは絶対にありません。自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。最近、豊橋市内ではこの手口の前兆電話が多発しています。この情報を多くの人に伝えて未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

〇特殊詐欺の前兆電話が多発!!
 昨日(3月9日)の夕方、豊橋市内の複数の高齢者宅に大手百貨店の社員を名乗る者から「あなた名義のクレジットカードが使われている。」等と電話があり、その後、050から始まる銀行協会の電話番号に電話するように指示されています。これは、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問してキャッシュカードを騙し取ろうとする詐欺の電話です。

※警察や金融機関がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を尋ねたりすることは絶対にありません。自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。お金に関する話題が出たら、すぐに家族や警察に相談しましょう。この情報を多くの人に伝えて被害の未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話を認知!!
 一昨日(3月7日)、豊橋市内の高齢者宅に介護サービス事業所の従業員を名乗る男から「老人ホームに空きができた。300万から500万振り込んでいただければ入居できる。」等と電話があり、その後「あなたの名前で振り込みがされている。名義貸しになって法律違反になるのでお金が必要。」等と不安にさせる電話が入りました。

※お金の話が出たら迷わず家族や警察に相談しましょう。自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。この情報を多くの方に伝えて未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

●還付金詐欺の前兆電話が発生!!
2月25日午前9時35分頃、豊橋市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗り「以前に送った封筒を確認してもらえましたか。還付金があります」等と不審な電話がありました。これは金融機関ATMに誘導して、お金を騙し取る詐欺の電話です。

※公的機関を名乗られても内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。必ず家族や警察に相談しましょう。自宅の固定電話を留守番電話設定にするとともに迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。この情報を多くの方に伝えて詐欺被害の未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

●注意喚起情報
特殊詐欺被害の発生!!
 一昨日(2月19日)、豊橋市内の高齢者宅に大手百貨店の社員を名乗る者から「クレジットカードが不正利用されている。」等と電話があり、その後、日本銀行協会の職員を名乗る者から「新しくカードを作る必要がある。」等と電話で言われ、自宅を訪れた関係者の男に持参した封筒にキャッシュカードを入れるよう指示され、被害者の方が目を離した隙に封筒をすり替えられて、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。これは盗んだキャッシュカードを使ってATMから金を引き出す特殊詐欺被害の手口です。

※警察や金融機関がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を訪ねたりすることは絶対にありません。自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。最近、豊橋市内ではこの手口の前兆電話が多発しています。この情報を多くの人に伝えて未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

●不審者情報
○発生日時 令和4年2月18日(金)午後4時35分ごろ 
○発生場所 西小鷹野1丁目(校区:鷹丘/Takaoka)
○状況 全身黒づくめの男が遊戯中の女子児童たちにつきまとった。
○不審者の特徴 男1名、160cm位、中肉、全身黒色の着衣(ダウンコート、帽子、眼鏡、マスク)

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

〇還付金詐欺の前兆電話が連日発生!!
 昨日(2月17日)午前、豊橋市内において、市役所職員を名乗り「青い封筒で医療費の通知は届いてますか」等と不審な電話が複数かかってきています。これは金融機関ATMに誘導して、お金を騙し取る詐欺の電話です。
一昨日も豊橋市内で同様の電話がありました。

※公的機関を名乗られても内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。必ず家族や警察に相談しましょう。自宅の固定電話を留守番電話設定にするとともに迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。この情報を多くの方に伝えて詐欺被害の未然防止に努めましょう。 

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550