注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話に注意!!

 昨日(3月14日)、豊橋市内の高齢者宅に「老人ホームを建設している。70歳以上に権利がある。入所するつもりがないなら、他の人に権利を譲ってください。」等と電話があったとの相談を、本日警察が受理しました。これは、この後、「権利を譲ったので、名義貸しになる。違法で逮捕される。」等と別の犯人から電話がかかり、多額の現金を騙し取る詐欺の前兆電話です。
 また「ウイルスに感染した。サポートに連絡してください。」とパソコンの画面に表示が出て、記載の電話番号に電話すると、コンビニで電子マネーを購入するよう指示され、電子マネーのコードを伝えてしまったという相談も警察が受理しています。

※電話の相手に安易に年齢など個人情報を答えないでください。自宅の固定電話を、留守番電話設定にしたり迷惑電話防止機能付電話機に切り替えましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
「コンビニで電子マネーを購入して」は詐欺です。
この情報を多くの方に伝えて被害の未然防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

フィッシング目的の不審なメールに注意!

 大手金融機関を装う「本人利用か確認したい取引があった」旨のメールが届き、添付のURLからサイトにアクセスすると、カード番号、暗証番号、名義、有効期限の入力を指示され、全て入力すると身に覚えのない引き落としがあったとの相談を警察が受理しました。これは、偽のサイトに誘導して、個人情報を盗みとるフィッシングメールです。
また、「利用料金確認」とのメールに添付の電話番号に連絡すると、コンビニでプリペイドカードを購入するよう指示されたとの相談も警察が受理していますが、これは詐欺のメールです。

※メールに添付されたURLや電話番号に安易に接続しないでください。
有名企業からのメールも無条件に信用せず、公式ホームページを確認しましょう。
「コンビニでプリペイドカードを買って」は詐欺です。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意!

 3月3日、豊橋市内の高齢者宅に警察官を名乗る女から「〇〇と〇〇という銀行員を逮捕しました。お二人のことはご存じですか。」等と電話がありました。これはその後理由をつけて個人情報を聞き出したり、犯人が自宅にある現金やキャッシュカードを取りに来る特殊詐欺の前兆電話です。

※自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
官公庁や金融機関を名乗ってもすぐに信じず、正しい番号を調べて内容が真実か確認しましょう。
お金の話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

詐欺のメールに注意!!

 昨日(3月1日)、携帯電話に「末期がんで4700万円の資産が残っており、資産の引き渡し先を探しています。」等とメールが届き、返信すると「引き渡しには手数料がかかるため電子マネーで支払ってほしい。」と言われ、コンビニで電子マネーを購入してコードを伝えてしまったとの相談を警察が受理しています。

※身に覚えのないメールや電話は無視しましょう。「コンビニで電子マネーを購入して」や「電話で操作を教えるので、ATMで振り込んで」等は詐欺です。お金に関する話は詐欺を疑い、まずは警察や家族に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

孫を騙るオレオレ詐欺の前兆電話に注意!!

 昨日(2月23日)、豊橋市内居住の高齢者宅の固定電話に、孫を名乗る男から、「カバンを盗られてお金がなくなった。何とかしてほしい。」等と不審な電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話です。

※電話の内容が真実か見極める慎重さが大切です。
固定電話の留守番電話設定を活用したり、被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お金に関わる話は詐欺を疑い、まずは警察か家族に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm

注意喚起情報

息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話に注意!!

 昨日(2月21日)、豊橋市内居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から不審な電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話です。

※電話の内容が真実か見極める慎重さが大切です。
固定電話の留守番電話設定を活用したり、被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お金に関わる話は詐欺を疑い、まずは警察か家族に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm

注意喚起情報

架空料金請求詐欺のメールに注意!!

 昨日(2月19日)、「携帯電話に『未納料金があります、本日中に連絡してください』等とショートメッセージが届き、連絡すると料金を請求された。」との相談を警察が受けています。幸い家族の方が電話を代わり被害を防ぐことが出来ましたが、身に覚えのない請求は注意してください。

※身に覚えのない請求は慌てることなく、家族や警察に相談しましょう。
問い合わせる場合は公式ホームページ等で連絡先を確認しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm

注意喚起情報

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!!

 2月17日、豊橋市内居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から「上司と喫茶店にいたら鞄を盗まれた、豊川の喫茶店にお金を持ってきて」等と電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話です。

※「現金やキャッシュカードを渡して」は詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。
固定電話の留守番電話設定を活用したり、被害防止機能付電話機を導入しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm

注意喚起情報

息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話に注意!!

 2月16日、豊橋市内居住の高齢者宅に、病院や息子を名乗る男から「財布を無くし、このままだと商売ができない、200万円必要。」等と電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話です。

※現金やキャッシュカードの話は詐欺の可能性があるので、家族や警察に相談しましょう。
固定電話の留守番電話設定を活用したり、被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話に注意!

  本日(2月17日)午前中、豊橋市内の高齢者宅に、警察官を名乗る者から、「70歳以上で50万以上預金がある人は狙われる。20万円が不正におろされているのでキャッシュカードをとめる必要がある。」などと電話がありました。他にも同様の電話が複数あり、電話の後、警察官を名乗る者が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られた被害も発生しています。

※自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり非通知拒否設定にしましょう。
被害防止機能付き電話機等購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
「現金やキャッシュカードを渡して」は詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。
多くの人に注意を呼びかけ、被害防止に努めましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm