○発生日時 令和3年6月9日(水)午前7時20分ごろ
○発生場所 牛川通二丁目地内(牛川校区)
○状況 登校中の女子生徒の前方にいた男(30~40歳位、太め、帽子、茶色からカーキ色くらいの上着、自転車)が立ち止まり、ズボンを降ろした。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○発生日時 令和3年6月9日(水)午前7時20分ごろ
○発生場所 牛川通二丁目地内(牛川校区)
○状況 登校中の女子生徒の前方にいた男(30~40歳位、太め、帽子、茶色からカーキ色くらいの上着、自転車)が立ち止まり、ズボンを降ろした。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
こちらは豊橋市です。
本日の熱中症注意情報をお知らせします。
熱中症対策にお役立て下さい。
≪熱中症注意情報(環境省発表)≫
6月10日(木)の暑さ指数予測
9時 警戒(★★☆☆ 暑さ指数26)
12時 警戒(★★☆☆ 暑さ指数27)
15時 警戒(★★☆☆ 暑さ指数26)
<★★★★危険>…外出はなるべく避け、涼しい室内に移動
<★★★☆厳重警戒>…外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する
<★★☆☆警戒>…運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる
<★☆☆☆注意>…一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある
↓暑さ指数とは(環境省:熱中症予防情報サイト)
http://www.wbgt.env.go.jp/
◎熱中症予防法
・のどの渇きを感じる前に水分や塩分を補給しましょう
・気温が高くなる日を確認するようにしましょう
・日傘や帽子も合わせ、涼しい服装に心掛けましょう
・室内では扇風機やエアコンを使用し、温度を調節しましょう
↓熱中症に関する詳しい情報はこちら(豊橋市ホームページ)
http://www.city.toyohashi.lg.jp/item/57733.htm#ContentPane
※本メールの暑さ指数等は、配信日の午前8時30分現在における「環境省熱中症予防情報サイト」の情報をもとに配信しています。
豊橋市保健所 健康政策課
電話(0532)39-9111
●不審者情報
○発生日時 令和3年6月8日(火)午前7時30分ごろ
○発生場所 大岩町地内(二川南校区)
○状況 登校中の女子児童らが、自転車に乗った男(60~70歳位、肥満、黄土色上衣、黒色ズボン)に腕時計を見せられ、「これ、わかる?」と声をかけられた。
●注意喚起情報
警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生!!
本日(6月9日)、豊橋市花田町地内の高齢者宅に警察官を名乗る者から「犯人を捕まえたら、持っていた名簿にあなたの名前があった。キャッシュカードを交換したほうがいい。」などと電話がかかってきています。これは関係者等を名乗る者がキャッシュカードを自宅まで取りに来る詐欺の手口です。
※不審な電話は一度切って、電話の内容が真実か確認する慎重さが必要です。警察や金融機関職員等が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを取りに来ることはありません。このことを多くの方に伝えて被害を未然に防ぎましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550