注意喚起情報

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
3月1日(土)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、総務省等を騙る者から「あなた名義の携帯電話が不正に使われている」、「2時間以内に携帯電話が使えなくなる」等の電話や豊橋市内に居住の方の携帯電話に+から始まる国際電話を使った愛知県警を名乗る男から「あなたは事件の容疑者だ」等の電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号、また+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・自宅固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。豊橋警察署で手続きができる国際電話利用休止申請を利用しましょう。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族や警察に相談して下さい。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年2月19日(水)午後6時45分頃
〇発生場所 向山町(校区:向山/Mukaiyama)
〇状  況 男が生徒につきまとい、「今から帰る?僕のこと怖い?」等と声を掛けた。
〇不審者等 中肉中背、40代くらい、黒色の上衣、マスク着用、自転車に乗っていた。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

市役所保険課職員を名乗る不審な電話にご注意ください。

昨日(2月18日)以降、豊橋市内の複数のお宅に、市役所保険課職員を名乗る者から、「保険料の見直し通知を送ったが返信がない」等の不審な電話がありました。口座情報等を巧みに聞き出し、銀行口座の預金を騙し取る詐欺の電話と思われます。

市役所が上記のような電話を掛けることはありません。
不審な電話があったら、豊橋警察署(0532-54-0110)に通報してください。
また、周囲の方への注意喚起にご協力ください。

豊橋市役所国保年金課
0532-51-3202

注意喚起情報

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
2月13日(木)午後7時ころ、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、息子を騙る男から「コロナにかかった」「携帯電話は壊れた」「また連絡する」などの電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号、また+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・自宅固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。豊橋警察署で手続きができる国際電話利用休止申請を利用しましょう。
・あれ?と思ったら、すぐに電話を切って、家族や警察へ相談して下さい。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年2月4日(火)午後6時30分頃
〇発生場所 豊岡町~西山町(校区:岩田/Iwata~細谷/Hosoya)
〇状  況 女が乗用車で下校中の高校生につきまとった。
〇不審者等 40~50歳くらい、シルバーのミニバン型自動車

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
2月2日午後9時頃、豊橋市下五井町地内のお宅の固定電話に、兄をかたって「風邪を引いてのどがおかしい。明日病院に行く。明日は家にいる?」などと詐欺の前兆電話がありました!
■対策
・自宅固定電話は、常時留守番電話設定にし、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・電話の相手に警告をしたり、通話を録音できる「被害防止機能付き電話機」への買い替えを検討しましょう。
・非通知や知らない番号からの電話やプラスから始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・国際電話利用休止する申請をしましょう。(豊橋警察署で手続きができます。)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
2月2日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に息子を騙る男から「財布と携帯電話を落としてしまった。」といった電話が掛かってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・警察署では固定電話やひかり電話の国際電話利用を休止する申請書を配布しています。
・携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、多くの方が騙されていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年1月22日(水)午前11時30分頃
〇発生場所 嵩山町(校区:嵩山/Suse)
〇状  況 男が帰宅途中の生徒に「胸のサイズ教えて。」などと声をかけた。
〇不審者等 40~50歳くらい、身長170~180cmくらい、中肉、黒髪・短髪、青色の作業着(上下)

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年1月22日(水)午後5時頃
〇発生場所 向山町(校区:向山/Mukaiyama)
〇状  況 男が児童に「今一人?家遠いの?近いの?」と話しかけながらついてきた。
〇不審者等 中年、身長160cmくらい、やせ型、短髪に帽子、全身黒色の服装

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

電動自転車のバッテリーの盗難が連続発生!
■状況
1月17日から1月18日にかけて、豊橋市内で電動自転車からバッテリーが盗まれる被害を3件認知しています。
■対策
帰宅後など、長時間にわたって電動自転車を止めるときには、バッテリーを外すようにしましょう。
不審者、不審車両を見かけた際には警察に通報しましょう。
自転車自体を盗まれないために、ツーロックをしましょう。

豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。