○発生日時 令和3年12月23日(木)午後1時30分ごろ
○発生場所 高塚町(校区:高根/Takane)
○状況 停車中のバイクに乗った男が、女子生徒に対してタブレットで写真を撮って話しかけ、走り去った。
○不審者の特徴 男1名、50~60歳位、小太り、短髪、緑のパーカー
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○発生日時 令和3年12月23日(木)午後1時30分ごろ
○発生場所 高塚町(校区:高根/Takane)
○状況 停車中のバイクに乗った男が、女子生徒に対してタブレットで写真を撮って話しかけ、走り去った。
○不審者の特徴 男1名、50~60歳位、小太り、短髪、緑のパーカー
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○特殊詐欺被害が発生
一昨日(12月20日)午後0時頃、豊橋市内のお宅に警察官を名乗る人物から「詐欺師があなたのキャッシュカードを持っていました。私たちが守ってあげます。」等と電話がありました。その後、警察官を装った男が自宅を訪れ、キャッシュカードと暗証番号のメモを持参した封筒に入れ、被害者の方が目を話した隙にすり替えられ、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。
※警察や金融機関がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を尋ねたりすることは絶対にありません。自宅の固定電話には留守番電話設定や迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。電話の内容が真実か確認する慎重さが大切です。最近、前兆電話が多発しています。この情報を多くの人に伝えて未然防止に努めましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
1.○発生日時 令和3年12月13日(月)午後3時ごろ
○発生場所 牧野町(校区:幸/Miyuki)
○状況 女が女子児童達に笑いながら近づき、追いかけ手を振った。
○不審者の特徴 女1名、30~40代位、150~160cm位、中肉、ショートヘア、水色のジャンパー、赤色のズボン、眼鏡
2.○発生日時 令和3年12月14日(火)午後4時30分ごろ
○発生場所 飯村南4丁目(校区:飯村/Imure)
○状況 赤い自転車に乗った男が、遊戯中の女子児童達に声をかけた。
○不審者の特徴 男1名、60~70歳位、170cm位、中肉、上下黒めの服
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○発生日時 令和3年12月11日(土)午後4時20分ごろ
○発生場所 岩田町(校区:岩田/Iwata)
○状況 車に乗った男が、遊戯中の女子児童達に声をかけた。
○不審者の特徴 男1名、40~50代位、黒色の大型車
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○身に覚えのない請求メールに注意!!
豊橋市内に居住する方の携帯電話に、「未納料金があります。連絡ください。」等と携帯電話会社を装うメールがありました。その連絡先に電話すると、コンビニ等でギフトカードを買わされ、その額面を騙し取られたという被害が多発しています。料金支払いのために、コンビニでギフトカードなど電子マネーを買わせるのは詐欺の手口です。
※身に覚えのないメールは開かず、連絡先に電話しない。迷ったときは、警察に相談してください。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
1.○発生日時 令和3年12月1日(水)午後4時ごろ
○発生場所 下地町(校区:下地/Simoji)
○状況 男が、下校中の女子生徒らを見て、ズボンを下ろし笑い出した。
○不審者の特徴 男1名、60代後半位、160cm位、小太り、頭頂部薄め、緑のシャツ、ジーンズ
2.○発生日時 令和3年12月2日(木)午前7時40分ごろ
○発生場所 飯村町(校区:飯村/Imure)
○状況 赤い自転車に乗った男が、登校中の女子生徒らに声をかけ、お菓子を押しつけた。
○不審者の特徴 男1名、70歳位、やせ型、黒髪短髪、黒色のジャンパー、黒色の長ズボン、紺色の帽子、黒縁眼鏡
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
1.○発生日時 令和3年11月29日(月)午後3時50分ごろ
○発生場所 草間町(校区:中野/Nakano)
○状況 男が、首から掛けた青色の携帯電話を、下校中の生徒に向けてきた。
○不審者の特徴 男1名、70代位、155cm位、短髪、白髪、灰色のキャップ、青色のジャンパー、服をたくさん重ねてきていた
2.○発生日時 令和3年12月1日(水)午前7時25分ごろ
○発生場所 佐藤二丁目(校区:つつじが丘/Tsutsujigaoka)
○状況 男が、通学団の集合場所で待っている児童らを、首から下げたカメラとスマートフォンで撮影した。
○不審者の特徴 男1名、40代位、170cm位、中肉、短髪、パーマ、黒色の上着、黒色のジャージ、黒色の眼鏡
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○特殊詐欺の前兆電話に注意!
昨日(11月25日)午後5時頃、豊橋市内のお宅に市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金があります。封筒は届いていませんか。どこの銀行の口座を持っていますか」等と電話がありました。その後、金融機関職員を名乗る者から「通帳、印鑑、キャッシュカード、身分証を持ってすぐに銀行に行ってください」等と電話があり、本日午前9時頃にも再度ATMに誘導する内容の電話がかかってきています。これは、還付金詐欺の前兆電話です。
※公的機関を名乗っても安易に信用することなく、内容が真実かどうか慎重に判断してください。「保険金」「還付金」「銀行口座」等、お金に関する話題が出た場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。自宅の電話は、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○特殊詐欺の前兆電話に注意!
11月19日午後3時50分頃、市役所職員を名乗る者が、豊橋市内のお宅に「保険金が返ってきますが、通知は届いていませんか。手続きの期日を過ぎていますが、特別に手続きができます。銀行口座を持っていますか。」等と電話をかけてきました。これは、ATMに誘導して振り込みをさせる還付金詐欺の手口です。
※公的機関を名乗っても安易に信用することなく、内容が真実かどうか慎重に判断してください。「保険金」「還付金」「銀行口座」等、お金に関する話題が出た場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。自宅の電話は、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
1.○発生日時 令和3年11月8日(月)午後4時40分ごろ
○発生場所 飯村町(校区:飯村/Imure)
○状況 自転車に乗った男が下校中の女子児童のリュックを叩いた。
○不審者の特徴 男1名、10代後半位、大柄、細身、短髪、制服のような服装
2.○発生日時 令和3年11月9日(火)午後3時30分ごろ
○発生場所 向草間町(校区:磯辺/Isobe)
○状況 男が、下校中の女子児童の後をつけた。
○不審者の特徴 男1名、20~40代位、170cm位、中肉、少しパーマがかかったような髪、黒色のジャンパー、ジーンズ、眼鏡
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550