注意喚起情報

光回線サービスの電話勧誘トラブルが増えています!

■状況
「契約中の電話会社と思わせるような勧誘だったので、別会社との契約になるとは思わなかった」
「通信料は変わらないと言われたのに、後から高額な通信料がかかるとわかった」 などの相談が目立ちます。

■対策
2022年7月から、電気通信事業者が光回線サービスを電話で勧誘した場合、原則契約前に書面を交付して、料金や提供の条件を説明する義務が課されました。
電話での説明だけでなく、後から送られてくる書面を見ながら、改めて電話で説明を受けたうえで契約するかどうかを決めましょう。

光回線の契約は、電気通信事業法の「初期契約解除制度」の対象です。
契約書が届いた日を初日として8日以内に書面で申し出れば、契約を解除することができます。

【お知らせ】
トラブルになった場合は、最寄りの消費生活センターへご相談を!
消費者ホットライン 局番なし ☎188
または、東三河消費生活総合センター ☎0532-51-2305(平日9時~16時30分)

注意喚起情報

■状況
11月17日、豊橋市内に住む複数の方の固定電話に、税関の自動音声の電話や、日本郵政の職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
税関を名乗る自動音声は、「重要な荷物が届いています。「1」を押してください」等と流れ、日本郵政職員を名乗る者からは、「あなたの名義でキャッシュカード10枚が東京に郵送されている」等と言い、その後に家族構成や生年月日を聞き出そうとします。
■対策
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族に相談しましょう。
・官公署や〇〇警察署等と名乗る者からの電話で案内された指示は、安易に信用することなく、自身で調べた問い合わせ先に確認しましょう。
・「電話でお金の話は詐欺」「LINEで逮捕状、警察手帳は詐欺」「電話番号の末尾が0110は詐欺」をキーワードにして注意してください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
11月14日、豊橋市内に住む複数の方の固定電話に、郵便局の自動音声の電話や、郵便局の職員を名乗るものから電話があり、「あなたの名前でキャッシュカード10枚が送られそうになっている。長野南警察署の刑事に電話を転送する。」等と言われ、その後、長野南警察署の刑事を名乗る男が、LINEに誘導してビデオ通話し、運転免許証番号を言い当てる等して信用させ、他の個人情報も聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話がありました。
また、豊橋市内に住む方の携帯電話にも、愛知県警察を名乗る男から、「あなたの名義で銀行口座が開設されている、警察署まで来てもらえますか。」等と言う特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・固定電話への国際電話が不要な方は、無償で着信を休止することができますので、国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364)に申し込んだり、警察署で手続きをしてください。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
11月12日午後5時22分頃、豊橋市雲谷町地内に住む女性宅の固定電話に「郵便物を預かっています。9番を押してください。」等と音声ガイダンスが流れる電話があり、指示通りにしたところ、郵便局の職員を名乗る男が「長野県の郵便局であなた名義のキャッシュカードが発送されている。キャッシュカードの発送は違法行為です。このままではあなたは逮捕される可能性がある。」等と話す特殊詐欺の前兆電話がありました。
また、同時間帯に豊橋市内に居住している方の携帯電話に愛知県警を名乗る特殊詐欺の前兆電話も発生していますので注意してください。
■対策
・固定電話で国際電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できますので、今すぐ国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364)まで申し込んでください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
11月10日、豊橋市内の複数のお宅に郵便局を騙る音声案内の電話がありました。
音声は、「不在のため郵便物を預かっています。9番を押してください。」などという内容です。
■対策
・特殊詐欺等の電話ですので注意してください。
・案内された指示を安易に信用することなく、自身で調べた問い合わせ先に確認しましよう。
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう。
・固定電話への国際電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できますので、今すぐ国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364)まで申し込んでください。
・固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきますので注意してください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

即時音声書換情報

「即時音声合成」

2025年11月12日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

令和7年秋季火災予防運動が始まります

■期間:令和7年11月9日(日)~11月15日(土)
■主な取組み内容
①火災予防運動期間中、午後8時00分からサイレンが1分間吹鳴します。
②令和7年2月26日岩手県大船渡市で発生した林野火災を教訓として、林野火災予防を推進します。
・林野火災防止用標識を市内8か所に掲示
・火災気象通報(乾燥注意報・強風注意報)発表時に林野周辺住民、入山者に対して火災予防広報の実施

その他の取組みは予防課ホームページに掲載します。
(リンク先)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/63616.htm

また、最近はリチウムイオン電池による火災が発生しているので取扱いや捨て方に注意しましょう。
(リンク先)
 https://www.city.toyohashi.lg.jp/63614.htm

【問い合わせ】
消防本部予防課 ☎0532—51-3115

竜巻注意情報

2025年10月31日20時37分 発表

愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、31日21時50分まで有効です。

柳生川の水位が上昇しています(氾濫注意水位)

こちらは豊橋市です。
10月31日 20時10分、柳生川の水位が上昇しています。

●河川名:柳生川
●堤防高:4.10m
●水位 :2.1m
●状況 :氾濫注意水位を超えています

気象情報、洪水ハザードマップはこちら↓
https://www-city-toyohashi-lg-jp.cache.yimg.jp/34000.htm

問合せ:豊橋市防災危機管理課 0532-51-3116

竜巻注意情報

2025年10月31日19時57分 発表

愛知県東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、31日21時10分まで有効です。