こちらは、豊橋市です。
明日、11月2日(水)午前10時頃、令和4年度第2回緊急地震速報訓練が行われます。
同報系防災無線(市内63箇所)、豊橋防災ラジオから「速報チャイム音~大地震です 大地震です これは訓練放送です」と3回繰り返しの試験放送が流れますので、ご承知おきください。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 51-3182
こちらは、豊橋市です。
明日、11月2日(水)午前10時頃、令和4年度第2回緊急地震速報訓練が行われます。
同報系防災無線(市内63箇所)、豊橋防災ラジオから「速報チャイム音~大地震です 大地震です これは訓練放送です」と3回繰り返しの試験放送が流れますので、ご承知おきください。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 51-3182
架空料金請求メールに注意!
「料金の確認が取れない」というメールが届き、「カスタマーサポート」への電話番号へ連絡するように案内され、連絡をすると「有料サイトの代金が未払いなのでコンビニでギフトカードを買うように」等と支払いを求められる事案が発生しています。これは、プリペイド型電子マネーを悪用した詐欺の可能性が高いので、騙されることがないように十分に注意してください。
※メール記載の電話番号やURLに安易に連絡せず、配信元を確認する冷静さが必要です。「コンビニで電子マネーを購入して」や「電話で操作を教えるのでATMで振り込んで」は詐欺です。身に覚えのない内容のメールが届いたら、まずは家族や警察に相談しましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
【豊橋市からのお知らせ】
マイナンバーカードの申請はお早めに
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
〇発生日時 令和4年10月30日(日)午後5時頃
〇発生場所 西岩田2丁目地内(校区:豊/Yutaka)
〇状況 男が、遊具で遊んでいた4,5歳くらいの幼児を、スマホで撮影していた。幼児の母親が、「やめてください。」と注意をしたが、男は撮影を続けた。
〇不審者等 30~40代、160センチくらい、中肉、やや長めの髪、白い半袖シャツ、青系長ズボン、自転車
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
【豊橋市からのお知らせ】
マイナンバーカードの申請はお早めに
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
架空料金請求メールに注意!
大手ショッピングサイトを名乗る「料金の未払いがある」とのメールが届き、メールに記載された電話番号にかけると「払わないと携帯電話をとめます。」等と言われた旨の相談を受理しました。これは、コンビニで電子マネーの購入を指示したり、ATMでの振り込みを指示する特殊詐欺の手口です。実際にコンビニで高額の電子マネーを買ってしまった例もあります。
※メール記載の電話番号やURLに安易に連絡せず、配信元を確認する冷静さが必要です。「コンビニで電子マネーを購入して」や「電話で操作を教えるのでATMで振り込んで」は詐欺です。身に覚えのない内容のメールが届いたら、まずは家族や警察に相談しましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
市役所を名乗る不審な電話に注意!!
昨日(10月25日)、豊橋市内の高齢者宅に市役所を名乗る男から「市役所から通知がきていませんか。保険料の還付があります。最寄りのATMに着いたら連絡して下さい。」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
※「還付金」という言葉が出たら詐欺に注意しましょう!!ATMで還付金の手続きはできません。一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
固定電話の留守番電話設定を活用して不審な電話に出ないようにしましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)被害の発生!
10月22日、豊橋市内に住む高齢者宅に豊橋警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「銀行が悪さをしていて、多くの人が被害にあっている。あなたも被害にあっているかもしれない。キャッシュカードを確認するために近くの警察官を行かせる。」などと電話がありました。その後、警察官を名乗る男が自宅を訪れ、カードを封筒に入れて封印をすると言って家人が目を離した隙に封筒をすり替え、キャッシュカードが盗まれ、その後ATMから現金が引き出される被害が発生しました。
※警察などの公的機関を名乗っても確認する慎重さが大切です。他人に現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えてはいけません。
自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
この情報を多くの人に伝えて被害の防止に努めましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
〇発生日時 令和4年10月14日(金)午後4時頃
〇発生場所 羽根井本町地内(校区:羽根井/Hanei)
〇状況 歩道橋付近で、男が児童らに後ろから近づき、目の前に手のひらを上に向けて出した。
〇不審者等 40~50代くらい、太め、茶色上衣、黒いズボン、茶色の帽子、茶色の傘
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
〇発生日時 令和4年10月11日(火)午後4時頃
〇発生場所 王ヶ崎町地内(校区:磯辺/Isobe)
〇状況 男が、遊んでいる児童らに後ろから近寄った。怖くなって小走りで逃げると、男もついてきた。
〇不審者等 60~70代くらい、165cmくらい、中肉、白髪、青色上衣、白いズボン、白い帽子、マスク着用
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
マイナンバーカードを申請するなら今がチャンス
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40747.htm
豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505
こちらは豊橋市です。
10月10日 11時40分、梅田川の水位下降に伴い、豊橋市は災害対策本部を廃止しました。
問い合わせ先 豊橋市防災危機管理課 電話 0532-51-3116
こちらは豊橋市です。
10月10日 10時10分、柳生川の水位が上昇しています。
●河川名:柳生川
●堤防高:4.10m
●水位 :2.32m
●状況 :氾濫注意水位を超えています
気象情報、洪水ハザードマップはこちら↓
https://www-city-toyohashi-lg-jp.cache.yimg.jp/34000.htm
問合せ:豊橋市災害対策本部 0532-51-2055