2月26日23時07分に明海町で発生した大量可燃物火災(金属スクラップ)は鎮火しました。
火災に伴う自主避難場所の閉鎖
こちらは豊橋市です。
2月26日16時00分、豊橋市明海町の大量可燃物発生に伴い開設していた、大崎校区市民館、南陵地区市民館の自主避難場所を閉鎖します。
なお、現在も消火活動中ですが、火災に伴い大量の煙が発生していますので、大崎校区、老津校区、大清水校区、植田校区、野依校区など近隣住民の方は、引き続き窓の閉鎖や洗濯物の屋内干しなどの対策をお願いします。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 0532-51-3116
火災の注意喚起メール
こちらは、豊橋市です。
豊橋市明海町で、大量可燃物火災が発生しました。
現在消火活動中ですが、火災に伴い、大量の煙が発生していますので、大崎校区、老津校区、大清水校区、植田校区、野依校区など近隣住民の方は窓の閉鎖や洗濯物の屋内干しなどの対策をお願いします。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 51-3116
火災に伴う自主避難場所の開設
こちらは、豊橋市です。
豊橋市明海町の大量可燃物火災に伴い、
2月26日 10時00分、大崎校区市民館、南稜地区市民館を自主避難場所として開設します。
なお、大量の煙が発生していますので、窓の閉鎖や洗濯物の屋内干しなどの対策をお願いします。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 51-3182
火災の注意喚起メール
こちらは、豊橋市です。
豊橋市明海町で、大量可燃物火災が発生しました。
現在消火活動中ですが、火災に伴い、大量の煙が発生していますので、大崎校区、老津校区、大清水校区、植田校区の方は窓を開けないように注意してください。
【問い合わせ先】
豊橋市防災危機管理課 51-3116
注意喚起情報
警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意!!
一昨日(2月19日)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に総務省を名乗る男から「個人情報が悪用されている。2時間以内に電話やスマ-トフォンが使えなくなる。警察に被害届を出して。」等と電話があり、その後、警察官を名乗る男から「詐欺グループが捕まって何千億の被害がある。あなたは通帳を売りましたね。この事は守秘義務があるから誰にも話してはいけない。」等と電話がありました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
※自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。官公庁を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110
豊川放水路分流堰ゲートの閉鎖について
こちらは豊橋市です。豊川の水位下降に伴い、国土交通省豊橋河川事務所より9時59分に豊川放水路分流堰ゲートを閉鎖したとの連絡がありました。
豊川放水路分流堰ゲートの開放について
こちらは豊橋市です。豊川の水位が上昇したため、国土交通省豊橋河川事務所より1時45分(予定)に豊川放水路分流堰ゲートを開放するとの連絡がありました。今後の水位の状況に注意してください。
注意喚起情報
還付金詐欺の前兆電話に注意!!
2月14日から2月15日にかけて、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に年金事務所の職員を名乗り、「医療費の還付金があります。振込口座はどこにしますか。」等と還付金詐欺の前兆電話を複数件確認しています。
※「還付金」「ATM」のキーワードが出たら詐欺です!ATMで還付金の手続きはできません!
犯人と話さないために固定電話を常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110
不審者情報
〇発生日時 令和6年2月14日(水)午後5時頃
〇発生場所 仁連木町(東田:Azumada)
〇状況 男が、外出先から帰宅途中の児童らに携帯電話のカメラを向けた。
〇不審者等 50代位、170cm以上、中肉、白髪混じり、紺色のジャンパー、黒色のズボン、マスク
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110