○発生日時 令和4年1月11日(火)午後5時ごろ
○発生場所 佐藤四丁目(校区:つつじが丘/Tsutsujigaoka)
○状況 赤と緑のチェックの帽子をかぶった男が、帰宅途中の女子児童に声をかけ、学年をたずねた。
○不審者の特徴 男1名、60代位、165cm位、やせ型、薄水色長袖シャツ、黒色ひざ丈ズボン
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○発生日時 令和4年1月11日(火)午後5時ごろ
○発生場所 佐藤四丁目(校区:つつじが丘/Tsutsujigaoka)
○状況 赤と緑のチェックの帽子をかぶった男が、帰宅途中の女子児童に声をかけ、学年をたずねた。
○不審者の特徴 男1名、60代位、165cm位、やせ型、薄水色長袖シャツ、黒色ひざ丈ズボン
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
○キャッシュカードを狙った詐欺の前兆電話が連続発生!!
昨日(1月6日)、豊橋市内の複数のお宅に大手百貨店を名乗る人物から「あなたのカードが使われた。キャッシュカードを落としていませんか。銀行協会に電話をしてください。」等と050で始まる番号を伝える電話がありました。この手の電話は最終的に金融関係者や警察官を装ったものがキャッシュカードを自宅まで取りにくる詐欺の電話です。
※電話の内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。必ず家族や警察に相談しましょう。自宅の固定電話を留守番電話設定や迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。この情報を多くの方に伝えて未然防止に努めましょう。”
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
〇アナログ回線に戻す勧誘にご注意ください。
「大手通信会社関連を名乗る事業者からインターネットの光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなると言われ、依頼すると高額請求された」「アナログ回線の契約とは関係のないサポート契約をさせられた」などアナログ回線に戻す勧誘による消費者トラブルが豊橋市内で発生しています。
光回線をアナログ回線に戻す場合には、現在の契約先や回線事業者に問い合わせましょう。
困ったな、おかしいなと思ったら、お電話ください。
東三河消費生活総合センター
電話51-2305