注意喚起情報

詐欺の電話に注意!

 昨日(6月6日)午後3時頃、豊橋市内の男性宅に警察官を名乗る者から、「あなたの貯金額や口座番号、暗証番号を教えてほ欲しい」との電話がかかってきました。通常、警察官がこのような内容の電話をかけることはありません。 

※ 不審点や違和感を感じたら、すぐに警察に通報しましょう。
同様の電話があった際は、話に応じず、すぐに電話を切りましょう。
録音機能等のついた被害防止機能付き電話機を使用しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

災害に便乗した悪質商法に注意!

豪雨、台風、地震などの大規模な災害の後は、便乗した悪質商法等のトラブルが発生する傾向にあります。

例えば、豪雨等の被害を調査すると告げ、調査後に、本来必要ないのに「〇〇が壊れているから工事が必要」「保険を利用すれば実質的に無料で修理できる」などと契約を迫る業者とのトラブルが多く発生しています。

安易に家に入れず、その場で契約しないなどの対策をとってください。
困ったときは、一人で悩まずに、消費生活センターにご相談ください。

東三河消費生活総合センター
0532-51-2305

注意喚起情報

名義貸しを理由にした架空料金請求詐欺に注意!

 6月2日、豊橋市内の高齢者宅に、住宅メーカーを名乗る者から「介護施設の権利が当たり優先枠はあなたにある。入らないなら権利を譲ってほしい。」等と電話があり、承諾の回答をすると、続いて住宅メーカーや工務店を名乗る者から複数回に渡り電話がありました。その後「名義貸しは犯罪だ。名前が新聞に載ってもいいか。」などと脅し、架空料金を請求しようとしてきました。

※電話でお金の話しが出たら詐欺です。まずは家族や警察に相談しましょう。
固定電話は、留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付電話を導入しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

被災された皆さまへ

被災された皆さまへ

大雨の被害を受けた方への被災者相談窓口を開設しました。

期間:令和5年6月5日(月)から当面の間
場所:豊橋市役所東館1階 市民ギャラリースペース

罹災証明書の発行申請などの問合せ先は、次のURLをご覧ください。

https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/105164/hisaisaretaminasama.pdf

豊橋市役所 防災危機管理課
(0532)51-2072

不審者情報

〇発生日時 令和5年5月24日(水)午後3時50分頃
〇発生場所 西幸町地内(校区:幸/Miyuki)
〇状況 男が、一人で帰宅途中の児童とすれ違う際に、児童に自宅の町名を何度も尋ねた。
〇不審者等 40~50歳代くらい、170cmくらい、中肉中背

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

〇発生日時 令和5年5月18日(木)午後6時30分頃
〇発生場所 橋良町地内(校区:福岡/Fukuoka)
〇状況 男が、女子生徒のネクタイを触り、自転車で走り去った。
〇不審者等 60代くらい、165cmくらい、中肉中背、緑色のTシャツ

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!

 昨日(5月18日)午前中、豊橋市内のお宅に、家族を装った男から「喫茶店のトイレに行っている間にかばんがなくなった。かばんの中には会社の書類とキャッシュカードが入っていた。」等と電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話で、この後、犯人から「会社に損失が出る。弁償しろ。」等と現金を要求され、別の犯人が現金を自宅に取りに来ます。豊橋市内では一昨日も同様の電話が他にもかかってきています。

※留守番電話設定や被害防止機能付電話機を取り付けましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
「かばんを置き忘れた」「お金が必要」等と電話がかかってきたら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!

 本日(5月17日)午前中、豊橋市内の高齢者方に、家族を装った男から「先輩と喫茶店で待ち合わせをし、トイレに行っている際に荷物がなくなった。先輩からも電話があるかもしれない。」等と電話がありました。これは特殊詐欺の前兆電話で、この後、犯人から「荷物の中にあった重要な書類がない。会社に損失が出る。」などと電話があり、さらに別の犯人が現金を自宅に取りに来ます。

※留守番電話設定や被害防止機能付電話機を取り付けましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お金に関する電話があったら、すぐに信用せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

詐欺の電話に注意!

 5月12日午前11時から午後0時頃にかけて、豊橋市向山大池町地内の高齢者宅に孫を騙る詐欺の予兆電話がかかってきています。

※電話の相手が孫を名乗ってもすぐに信用しないで一度電話を切り、家族に確認し、電話番号が正しいか調べましょう。
相手への警告や録音機能等のついた被害防止機能付き電話機を使用しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
第三者に絶対に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550