注意喚起情報

「電子マネー」で「料金支払い」は詐欺です!
■状況
 豊橋市内において、電話料金の未納分等の支払いのため、アップルカード等の電子マネーを購入するよう要求されたという電話が掛かってきています。
 「電子マネー」による支払い要求は詐欺です。
■対策
・身に覚えのないメールは無視しましょう。
・パソコンに突然表示された画面に記載の電話番号には電話しないようにしましょう。
・電話で「電子マネー」を購入するように言われたら、詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

※被害防止装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者等からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。”

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【出没情報】サルにご注意ください!

賀茂町字比丘尼谷付近において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

不審者情報

〇発生日時 令和6年5月28日(火)午後2時頃
〇発生場所 豊橋駅
〇状況 男が豊橋駅ペデストリアンデッキで下半身を露出していた。
〇不審者等 50歳くらい 小太り キャップ帽着用

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

不審者情報

〇発生日時 令和6年5月29日(水)午前7時40分頃
〇発生場所 上野町(校区:高師/Takashi)
〇状況 男が登校中の生徒に対して刃物のようなものを見せつけた。
〇不審者等 60歳くらい 170cmくらい 中肉

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
5月27日午後5時30分頃、豊橋市内において、自宅固定電話に豊橋市役所健康福祉課職員を名乗る者から「今年の2月に保険料の還付金があったのですが、未だに受け取りが確認できないので、振り込み口座を教えてください。」等という内容の電話が掛かってきました。
■対策
・電話で「還付金」「医療費」「ATM」等の言葉が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定をしたり、被害防止機能付き電話機を使用し、犯人と直接話さないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイで相手の電話番号を確認してから電話に出るようにしましょう。

※被害防止装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者等からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

不審者情報

〇発生日時 令和6年5月24日(金)午後4時頃
〇発生場所 前田町(校区:新川/Shinkawa)
〇状況 男が児童の後をつけ、児童を指さして「きみ」と声を掛けた。
〇不審者等 60歳くらい 170cmくらい 白髪

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
 5月24日午前9時40分頃、豊橋市内において、携帯電話に「NTTです。料金が支払われていません。」という電話が掛かってきました。
 これは、特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にし、電話の相手を確認しましょう。
・電話で「お金」の話が出たり「電子マネー」で料金を支払うように言われたら、詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

※被害防止装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者等からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

不審者情報

〇発生日時 令和6年5月20日(月)午後1時10分頃
〇発生場所 平川本町三丁目(校区:岩田/Iwata)
〇状況 黒色の普通乗用車が下校中の生徒の後をつけた。
〇不審者等 使用車両 黒色の普通乗用車、ドライバー 男性

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。550

不審者情報

〇発生日時 令和6年5月18日(土)正午頃
〇発生場所 草間町(校区:磯辺/Isobe)
〇状況 男が下校中の児童に「お菓子買ってあげるからついてきて」と声を掛けた。
〇不審者等 40代 180cmくらい 小太り 黒色短髪 黒色上下の服

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。

注意喚起情報

特殊詐欺被害の発生
■状況
4月20日、豊橋市内において携帯電話のLINEに「8790万円当選しました。渡すために管理費が必要です。電子マネーを購入してください。」等とメッセージがきて、購入した電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
「高額当選」「還付金」「ATM」等の言葉が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
県警アプリ「アイチポリス」では、詐欺の手口等を発信しています。ぜひ、ご活用ください。

※被害防止装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者等からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
民家、空家、店舗に対する侵入盗が多発しています。扉・窓の二重ロック等の防犯対策を行いましょう。0