不審者情報

〇発生日時 令和5年12月13日(水)午後5時分頃
〇発生場所 岩田町(岩田/Iwata)
〇状況 男が、袋いっぱいのお菓子を持ってきて児童らに配った。その後、「友達の名前を教えて」、「あっち行け!」等と声をかけた。
〇不審者等 20代、165cm位、少しぽっちゃり、短髪、赤い上衣着用、自転車

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

注意喚起情報

 12月9日正午頃、豊橋市内の高齢者宅に警察官を名乗る男から、「口座から20万円引き出されています。調べているので通帳口座を教えてください。」などと、個人情報を教えるように要求する電話がありました。

※電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
自宅の電話を常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。固定電話に取り付ける場合は、装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

〇発生日時 令和5年12月6日(水)午前7時30分頃
〇発生場所 細谷町(二川南/Futagawaminami)
〇状況 男が、登校中の児童らにスマートフォンを向けた。
〇不審者等 中年、中肉中背、短髪、紺色の帽子、銀色の自転車、ひげが生えている

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

1.〇発生日時 令和5年12月4日(月)午後3時45分頃
〇発生場所 平川本町(岩田/Iwata)
〇状況 男がすれ違いざまに下校中の生徒にカメラを向け連写した。
〇不審者等 50代位、165~170cm位、やや小太り、灰色のシャツ、黒い上着

2.〇発生日時 令和5年12月4日(月)午後7時頃
〇発生場所 西小鷹野3丁目(鷹丘/Takaoka)
〇状況 男が塾に向かう生徒に「お金を持っているから遊びに行こう」「持っている菓子をあげる」等と話しかけた。
〇不審者等 50代位

3.〇発生日時 令和5年12月5日(火)午後4時15分頃
〇発生場所 石巻町(石巻/Ishimaki)
〇状況 男が学校付近にいた児童らに、「何年生?」「お姉ちゃんいる?」とメモを取りながら聞いた。その後、女子児童について歩き、立ち去った。
〇不審者等 30~40代位、170cm位、中肉中背、黒髪、黒のズボン、茶色の上着

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

還付金詐欺の前兆電話に注意!

 本日の午前中、豊橋市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る者から、「市役所から書類が届いていると思いますが、医療費の還付金があります。受け取り期限が終わっています。厚生労働省で手続きをしないといけないので銀行口座を教えてください。」等と電話がありました。これは、その後、犯人がATMに誘導し、現金を振り込ませようとする詐欺の前兆電話です。

※「還付金」と「ATM」のキーワードが出たら詐欺です!
犯人と話をしないために常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
固定電話に取り付ける場合は、装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
携帯電話で通話をしながらATMを操作している人を見かけたら、積極的な声掛けをよろしくお願いします。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。

注意喚起情報

還付金詐欺被害の発生!

 11月30日、豊橋市牛川町地内の高齢者宅に市役所職員を名乗る者から、「医療費の還付金があります。案内のはがきを送ったのですが返信がありません。受け取り期限は過ぎていますが、大至急やれば間に合います。手続きのため持っている銀行口座を教えてください。」等と電話がありました。
その後、高齢者は、電話をするように指示されたサポートコールセンターに連絡し、電話の相手から指示されたとおりコンビニのATMを操作して現金を振り込みました。

※ATMを操作して還付金が戻ってくることはありません。
犯人と話をしないために常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。固定電話に取り付ける場合は、装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
携帯電話で通話をしながらATMを操作している人を見かけたら、積極的な声掛けをよろしくお願いします。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和5年12月1日(金)午後4時35分頃
〇発生場所 岩田町
〇状況 赤い車に乗った男が、下校中の生徒らにカメラを向けた。
〇不審者等 40~50歳位、帽子着用、深緑色っぽいジャケット

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

〇発生日時 令和5年11月29日(水)午後16時30分頃
〇発生場所 大岩町(校区:二川南/futagawaminami)
〇状況 児童らが下校中、男が一度通り過ぎた後、走って近づき、年齢や学年、自宅の場所を聞いた。
〇不審者等 60歳位、150cm位、小太り、半そで半ズボン、青い上着・黒いズボン

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話に注意!

 本日、豊橋市内の高齢者宅に厚生労働省保険課を名乗る男性から、「還付金があります。使用している口座を教えてもらえませんか。」などと、個人情報を教えるように要求する電話がありました。

※電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
犯人は還付金を名目にATMに誘導して現金の振り込み手続きをさせます。
携帯電話で通話しながらATMを操作している人がいたら、声掛けをお願いします。
自宅の電話を常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

1.〇発生日時 令和5年11月28日(火)午後4時頃
〇発生場所 西岩田(校区:豊/Yutaka)
〇状況 男がマンション駐車場の壁に両手を上げて張り付くように立ち、下校中の児童らを注視した。
〇不審者等 全身黒い服、黒い帽子、黒い手袋、黒いニット帽、グレーのマスク

2.〇発生日時 令和5年11月28日(火)午後7時20分頃
〇発生場所 東田町
〇状況 男が生徒の後をつけてカメラを向けた。
〇不審者等 黒のジャージ、黒のズボン、黒のマスク

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
今年10月、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110