注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話に注意!
 
 昨日(3月11日)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に耳鼻咽喉科の医師を名乗り、「あなたの息子さんに咽頭癌が見つかりました。」などと電話がありました。これは、オレオレ詐欺の前兆電話です。

※自宅固定電話は、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を活用し、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者等からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。

注意喚起情報

特殊詐欺の前兆電話に注意!

 本日(3月8日)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に豊橋市役所健康増進課を名乗り、「昨年12月に医療保険の還付金の書面をあなたに送っている。今年の2月に期限が切れているが、書面をこちらに送り返してくれましたか。手続きをするためにあなたが使っている銀行名を教えてください。」などと電話がありました。これは、還付金詐欺の前兆電話です。

※自宅固定電話は、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を活用し、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
公的機関を名乗る者からの電話であっても、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。

注意喚起情報

音声ガイダンスを使用した詐欺の電話に注意!

 昨日(3月7日)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に大手携帯電話会社を名乗り、音声ガイダンスで「あなたの電話が使えなくなります。詳しい説明を聞くなら「1」を押してください。」等と電話がかかり、「1」を押すと、警察官を名乗る者が出て、氏名や住所を聞き出そうとします。これは、お金をだまし取る詐欺の前兆電話です。
 また、一昨日(3月7日警察認知)、豊橋市内居住者の自宅パソコンに、「警視庁です。あなたのお子様が窃盗容疑で逮捕され、180万円の賠償金を支払う必要がある。」などという文面とともに振込先口座が記載されたメールが送付されています。警察が賠償金を求めることはありません。

※自宅固定電話は、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を活用し、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
大手会社や警察等を名乗る者からの電話や電子メールであっても、お金を要求する内容の場合は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和6年3月4日(月)午前7時35分頃
〇発生場所 西小鷹野1丁目(鷹丘:Takaoka)
〇状況 男が、登校中の児童を走って追いかけた。
〇不審者等 40~50歳位、165cm位、中肉中背、ニット帽、黒色っぽい服

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

注意喚起情報

音声ガイダンスを使用した詐欺の電話に注意!

 昨日(3月4日)、豊橋市内の複数のお宅の固定電話に大手携帯電話会社を名乗り、音声ガイダンスで「今日からあなたの電話が使えなくなります。詳しい説明を聞くなら「1」を押してください。」等と電話がかかってきています。「1」を押した後、警察官を名乗る者が、「あなたは逮捕される。逮捕されたくなければ保釈金を払え」などと言って、お金をだまし取る詐欺の前兆電話です。

※自宅固定電話は、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を活用し、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
大手会社や官公庁等を名乗る者からの電話であっても、いったん電話を切って家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

〇発生日時 令和6年3月1日(金)午後3時50分頃
〇発生場所 大岩町(二川南:Futagawaminami)
〇状況 女が、下校中の児童にスマートフォンを向けた。
〇不審者等 50~60代位、160cm位、やせ型、茶髪、髪をしばっていた、薄茶色の上着、黒色のズボン

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

注意喚起情報

不審なメールに注意!

 2月26日頃から、警察をかたる詐欺のメールが多数確認されています。送られたメッセージは、「私たちは警視庁です。あなたのお子さんが犯罪を犯しました。賠償金100万円を至急振込んでください」です。口座情報が記載されていますが、口座の名義が会社等になっており、明らかに詐欺メールです。絶対にお金を振り込まないでください。不審なメール、電話を受けた時は、お近くの警察署にご相談ください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

〇発生日時 令和6年2月27日(火)午前中
〇発生場所 西小鷹野1丁目(鷹丘:Takaoka)
〇状況 自転車を引いた男が、登校中の児童を走って追いかけた。
〇不審者等 165cm位、40~50歳位、中肉中背、黒っぽい服(パーカー)ニット帽

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

不審者情報

1.〇発生日時 令和6年2月26日(月)午後5時頃
〇発生場所 大崎町(大崎/Osaki)
〇状況 男2人が、児童らの後をつけ、スマホを向けた。
〇不審者等 ニット帽

2.〇発生日時 令和6年2月26日(月)午後5時40分頃
〇発生場所 牟呂町(汐田/Shiota)
〇状況 男が児童に「お母さんが待っているから一緒に行こう。」と声をかけた。
〇不審者等 170cm位、中肉中背、全身黒い服、フードをかぶっていた、マスク着用

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110

注意喚起情報

警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意!!

 一昨日(2月19日)、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に総務省を名乗る男から「個人情報が悪用されている。2時間以内に電話やスマ-トフォンが使えなくなる。警察に被害届を出して。」等と電話があり、その後、警察官を名乗る男から「詐欺グループが捕まって何千億の被害がある。あなたは通帳を売りましたね。この事は守秘義務があるから誰にも話してはいけない。」等と電話がありました。これは特殊詐欺の前兆電話です。

※自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。官公庁を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【お知らせ】
自転車盗に注意!!
昨年10月には、市内で74件もの自転車盗が発生しました。これは、過去3年間で最も多い数値です。
自転車には必ず鍵をかけ、二重ロックを心がけましょう。
(問合せ先)豊橋警察署 0532-54-0110