不審者情報

〇発生日時 令和7年4月23日(水)午後7時頃
〇発生場所 豊岡町(校区:豊/yutaka)
〇状況   女の運転する車が、自転車で帰宅途中の女子生徒3名の跡をつけてきた。
〇不審者等 女性、スバル レガシー(シルバー)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【出没情報】サルにご注意ください!

昨日から市内にてサル2頭が目撃されています。
小島町、寺沢町、東七根町、豊栄町の順に移動しており、本日13時時点では、天伯町内で目撃が確認されています。今後も付近を移動するおそれがあります。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

【出没情報】サルにご注意ください!

寺沢町地内において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

【出没情報】サルにご注意ください!

小島町字南島付近において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

不審者情報

〇発生日時 令和7年4月22日(火)午前7時55分頃
〇発生場所 平川町(校区:岩田/Iwata)
〇状況    男が車の中で下半身を露出していた。
〇不審者等 30~40代くらい、男性、細身、黒い衣服、黒い小型車

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年4月21日(月)午後3時30分頃
〇発生場所 花田町(校区:花田/Hanada)
〇状況    外国人風の女2人が、男子児童2人に対し札束を見せながら「お金あげるよ。ちょっとこっち来て。」「英語わかる?」等声をかけた。
〇不審者等 30~40代くらい、150~160cm、中肉中背

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
4月21日午前9時30分頃、豊橋市牛川町地内居住の高齢者宅の固定電話に、携帯電話会社を名乗る男から「あなたの名義で購入された携帯電話機の代金を支払ってください、払わなければ被害届を出します。」等の内容で電話が掛かってきました。その後、携帯電話番号を聞き出され、SNS電話で、警視庁葛飾署の警察官を名乗る男からも、電話が掛かってくる詐欺の前兆電話がありました。
また、4月21日午後3時頃、豊橋市居住の方の携帯電話に、兵庫県警察捜査二課を名乗る者からの特殊詐欺の前兆電話がありましたので注意してください。
■対策
・電話で、警察官等からお金の話が出た場合は、すぐに電話を切って家族に相談しましょう。
・SNS等のビデオ通話で警察が連絡することはありません。
・警察本部や末尾が「0110」の警察署の番号が表示されても、身に覚えのない話をしたら、一旦電話を切って、自身で調べた警察署の代表電話に電話して確認しましょう。   
                                       
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
4月18日午前8時20分頃、豊橋市居住の方の携帯電話に岐阜県警の警察官を名乗る男から「あなたの銀行口座が犯罪に使われている。」等と電話がかかってきました。
犯人に指示されるまま、犯人のSNSアカウントを登録し、SNSのビデオ通話で犯人が警察手帳のような偽物を見せてきました。
これは特殊詐欺の前兆電話ですので、このような電話には注意してください。
■対策
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察署とは限りません。
・もし警察署や警察本部の電話番号が表示されても信用しないでください。
・通話を一度切ってから、警察署の電話番号を調べ直して電話を折り返しましょう。
・電話の相手がお金の話をし始めたら詐欺を疑いましょう。
・電話に出てしまっても一人で悩まずに、家族や警察に相談しましょう。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
4月18日午後0時頃、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に息子を語る男から「喉の病気で今病院にいる。携帯電話が変わった。会社の同僚を妊娠させて示談金が必要」等と詐欺の電話が掛かってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話ですので、注意してください。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう。
・電話でお金の話が出た場合には、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年4月17日(木)午後4時30分頃
〇発生場所 豊橋市中郷町地内
〇状  況 男が女子児童2人に対し、「おーい」と声を掛けた
〇不審者等 男1名、年齢40代位、身長170センチメートル位、体格普通、坊主頭、上下黒色の服

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550