注意喚起情報

■状況
医療費還付金詐欺被害の発生!
9月20日に、豊橋市居住の方の固定電話に、豊橋市役所職員を名乗る男から「医療保険の還付金があります。ATMで操作してください。」等と連絡がありました。電話をしながら犯人の指示通りATMを操作したところ、21日までの間、複数回にわたり、ATMから、現金合計約538万円を送金させられる被害がありました。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないでください。
・海外との通話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できますので、今すぐ国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364)まで申し込んでください。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族に相談しましょう。
・電話でお金の話は詐欺!

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年9月18日(木)午後5時00分頃
〇発生場所 大岩町(校区:二川南/Futagawaminami)
〇状  況 男が、女子児童に対して、「何年生?」等と声をかけた。
〇不審者等 40~50代くらい、160~165cmくらい、短髪

〇発生日時 令和7年9月19日(金)午後5時10分頃
〇発生場所 花田町(校区:花田/Hanada)
〇状  況 女が、友達と別れて一人になった男子児童に対して、「弟なの?きれいね。家に来る?」と声をかけ、つきまとった。
〇不審者等 60~70代くらい、160cmくらい、細身、黒い麦わら帽子、サングラス、杖

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年9月18日(木)午前7時35分頃
〇発生場所 牟呂外神町(校区:牟呂/Muro)
〇状  況 自転車乗車の男が、にやにやして女子生徒を見つめ、スマートフォンで撮影した。
〇不審者等 40代くらい、体格中肉、黒色短髪、黒色長袖パーカー、灰色長ズボン、銀色系自転車乗車

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

災害対策本部設置(柳生川:氾濫注意水位)

こちらは豊橋市です。
09月12日 20時10分、柳生川の水位が上昇しています。
豊橋市は、災害対策本部を設置しました。

●河川名:柳生川
●堤防高:4.10m
●水位 :2.07m
●状況 :氾濫注意水位を超えています

気象情報、洪水ハザードマップはこちら↓
https://www-city-toyohashi-lg-jp.cache.yimg.jp/34000.htm

問合せ:豊橋市災害対策本部 0532-51-2055

不審者情報

〇発生日時 令和7年9月11日(木)午後4時30分頃
〇発生場所 西小鷹野四丁目(校区:鷹丘/Takaoka)
〇状  況 児童が帰宅中、自転車に乗った男に付け回された。
〇不審者等 40代以上、白色のマスク着用

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

「警視庁遺失物センター」を名乗るサギ電話がかかる!
■状況
愛知県内で、音声ガイダンスで「警視庁遺失物センターです。」「あなたが落としたものが警察署に届いています。」「該当する次の番号をプッシュしてください。」などとメッセージが流れる電話がかかりました。
ガイダンスに従い番号を押すと、氏名や個人情報を聞かれたり、携帯電話からビデオ通話に誘導され、口座番号を聞かれたりします。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう。
・携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族に相談しましょう。
・警察を名乗っても、落ち着いて対応し、担当部署や担当の氏名を聞いて、自分で連絡先を確認の上、折り返しのお電話をお願いします。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年9月10日(水)午前7時00分頃
〇発生場所 牟呂町(校区:牟呂/Muro)
〇状  況 自転車乗車の男が、すれ違いざまに平手で男子生徒の顔面を叩いた。
〇不審者等 20~30代、170cmくらい、やせ型、短髪、白いTシャツ

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和7年9月9日(火)午後5時00分頃
〇発生場所 西羽田町(校区:花田/Hanada)
〇状  況 男が車を運転し、下校中の女子生徒につきまとった。
〇不審者等 50代後半、白い乗用車、白いシャツ、マスク

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550

注意喚起情報

■状況
特殊詐欺の前兆と思われる不審な電話がありました。
9月4日午後7時20分ごろ、豊橋市中浜町地内の高齢者宅の固定電話に、息子を名乗り、「俺っておたふくかぜにかかったことがあるか。」等と電話がありました。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話などの電話は出ないようにしましょう。
・固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族等に相談しましょう。
・表示された電話番号が警察署の番号でも詐欺の可能性があるので注意してください。
・「電話でお金の話は詐欺」「LINEで逮捕状、警察手帳は詐欺」「電話番号の末尾が0110は詐欺」をキーワードにして注意してください。

不審な電話等があった場合は、警察へ連絡。(0532-54-0110)

【お知らせ】
特殊詐欺被害が多発しています。詐欺防止機能付き電話機の購入費に対する補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
豊橋市役所市民協創部安全生活課
0532-51-2550