注意喚起情報

老人ホームの入居権が当選したという電話に注意!

  今週に入り、豊橋市内では、ハウスメーカーを名乗る男から「老人ホームに入所できる権利が当たりました。」等電話があったとの相談が複数ありました。これは、権利を譲る話をして、後から「名義貸しは犯罪になる」などと脅し、解決策としてお金を要求する詐欺の電話です。

※自宅の固定電話は、非通知拒否や留守番設定にして犯人と話をしないようにしましょう。
突然、お金が絡む電話があった際は、すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
自宅の固定電話に被害防止対策装置を設置した場合は、装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
周りの人に詐欺の話をして被害を防止しましょう!

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
混雑予想!マイナンバーカードの受取はお早目に!
(リンク・問い合わせ先)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40680.htm
問合先:豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505

注意喚起情報

携帯電話に送付される詐欺メールに注意してください。

 昨日(9月6日)、豊橋市内に住む方の携帯電話に、携帯電話会社をかたる相手から「利用料金について」等と電話番号が記載されたメールが届き、その電話番号に電話をしたところ「動画サイトを利用していて料金の未払いがある、今日中に振込が確認できないと裁判沙汰になる」等と言われました。
メールに記載の電話番号に電話すると詐欺の犯人につながります。犯人は、利用料金や手続きの費用等を振り込むように指示し、お金をだまし取ります。これは架空料金請求詐欺のメールです。

※身に覚えのない請求メールは無視して、電話をしないようにしましょう。
身に覚えのない料金の支払いには応じず、電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
自宅の固定電話に被害防止対策装置を設置した場合は、装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。
一人では判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和5年9月3日(日)午後3時30分頃
〇発生場所 高師町地内(校区:芦原/Ashihara)
〇状況 児童らが公園で野球をしていたところ、男がグローブにまたがり卑猥な言葉をかけ、自転車でついてきた。
〇不審者等 60歳代、痩せぎみ、160~170cm位、白髪、ピンクの帽子、白いシャツ、紺色ズボン、自転車、酔っているようだった

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
混雑予想!マイナンバーカードの受取はお早目に!

【リンク・問い合わせ先】
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40680.htm
問合先:豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505

不審者情報

〇発生日時 令和5年9月3日(日)午後4時50分頃、午後5時15分頃
〇発生場所 松井町地内、芦原町地内(校区:芦原/Ashihara)
〇状況 生徒らが自宅近くでの遊戯中や帰宅途中に、男から肩を触られたり自転車で後をつけられる行為を受けた。
〇不審者等 60歳代、中肉中背、170cm位、ピンクの帽子、白いシャツ、黒っぽいズボン、自転車
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
混雑予想!マイナンバーカードの受取はお早目に!

【リンク・問い合わせ先】
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40680.htm
問合先:豊橋市マイナンバーコールセンター 0532-43-5505

食中毒警報発令情報

愛知県は8月28日(月)午前11時、食中毒警報を発令しました。

■発令基準
・気温30℃以上が10時間以上継続することが予想されるとき。 
・24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上となることが予想されるとき。

■注意事項
1 なま物の喫食はできるだけ避けましょう。
2 食品は十分に加熱して食べましょう。
3 調理後の食品は、早く食べ、長時間放置しないようにしましょう。

※ 発令された警報は、発令時から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

■情報配信
豊橋市保健所 生活衛生課
0532-39-9124

【出没情報】サルにご注意ください!

岩崎町字長尾付近において、サルが目撃されました。

周辺住民の方々は、自己防衛のためにも、以下のことに気をつけてください。

サルにむやみに手を出したり刺激を与えると、かまれたり引っかかれたりします。

【注意事項】
・近寄らない
・目を合わせない
・大きな声を出さない、騒がない
・エサを与えない、エサを見せない
・むやみに刺激しない
・戸締りを徹底する

連絡先
(1)平日(祝日を除く月~金)8:30~17:15
豊橋市環境部環境保全課 TEL 0532-51-2385

(2)上記の時間以外
夜間休日窓口 TEL 0532-51-2421

注意喚起情報

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!!

  本日(8月16日)、豊橋市内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「会社のお金の入ったカバンを無くした。今日中に必要だから100万円位何とかならないか。」などと電話がありました。これは、犯人が自宅まで現金を取りに来るオレオレ詐欺の前兆電話です。

※息子を名乗っても、突然のお金の話は、必ず家族に相談しましょう。自宅の固定電話を留守番設定にしたり、迷惑電話対策電話機を設置しましょう。装置購入費に対して補助する制度がありますので、詳しくはお問い合わせください。多くの人に注意を呼びかけ、被害を防ぎましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

還付金詐欺の発生!!

 8月10日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に保険機構を名乗り「医療費の還付あります。この電話で手続きが必要です。」等と犯人から電話がありました。その後、電話で指示されるまま商業施設のATMで操作して被害に遭いました。

※医療費等の還付の手続きをATMで行うことは絶対にありません。犯人と会話しなくてすむよう留守番電話設定にしましょう。不審な電話があったらすぐに警察に通報してください。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

不審者情報

〇発生日時 令和5年8月7日(月)午後5時15分頃
〇発生場所 神明町(校区:新川/Shinkawa)
〇状況 男が、塾から帰り途中の児童らに下半身を見せた。
〇不審者等 60~70歳代、160~170cm、グレーのTシャツ、赤のジャージズボン、レジ袋を持っていた

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550

注意喚起情報

悪質な訪問販売に注意!

 本年7月末頃から、豊橋市内を含む三河地域において、不動産売買名目で訪問したお宅に長時間居座る訪問販売の相談を多数認知しています。突然、訪問してきた者が、貯金や資産運用などお金の話を一方的にしてきて、個人情報や資産情報を執拗に聞き出してくるものです。そうした情報が流出すれば、悪用されるおそれもあります。

※安易にドアを開けず、相手の身分を名刺等で確認したうえ、用件を聞いてから対応しましょう。
個人情報や年収、預貯金等を聞かれても答えないでください。
はっきりと断っても帰らない時は、迷わず110番通報しましょう。

豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550

【豊橋市からのお知らせ】
交通安全アプリができました!
市内の危険箇所をマップで確認
http://tsa.tr.ace.tut.ac.jp
市役所安全生活課 0532-51-2550